モチベーショングラフ最強の書き方3ステップ【例,テンプレート有り】

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

就活に向けて自己分析をしなきゃいけないけど、何をしたらいいかわからない…
とりあえず、モチベーショングラフを書いた方がいいって聞いたけど…なにそれ?どうやって書くの?
面接でなにを言ったらいいかわからない!自分の長所とか言われても困る…

あなたは、モチベーショングラフを用いての自己分析の仕方がわからず、困っているのではありませんか?

結論、モチベーショングラフは簡単にできて抜群の正確性を誇る自己分析手法です。

なぜなら、モチベーショングラフは、あなたの過去と未来から”今”するべき選択を考えられる唯一の方法だから。

もちろんモチベーショングラフは就活に役立ちますが、転職を考えていない社会人にもぜひやってほしい自己分析方法です。

この記事では、”今更聞けない”モチベーショングラフのいろはを0から丁寧に解説します。

モチベーショングラフを用いれば、あなたの長所が簡単に丸わかり。

最後まで読めば、「最短距離で”あなたの強み”を生かした働き方ができる」ようになるための第一歩を知れるでしょう。

3行で分かるこの記事のまとめ
  1. モチベーショングラフを用いて正確に自己分析をしよう
  2. 正確に自己分析をすれば、あなたの目指すキャリアを達成できる可能性が高まる
  3. 自己分析の手法はたくさんあるので、色々やってみよう
モチベーショングラフとは何ですか?

過去に自分のモチベーションが上下した経験や、その時の感情を記録する自己分析の手法のひとつです。

モチベーションの変化を可視化することにより、自分の中にある価値観やビジネスにおける強み・弱みが見えてきます。

モチベーショングラフは就活に役立ちますか?

モチベーショングラフは自己分析ツールとして就活で役立ちます。

幼少期から現在までの感情の変化をグラフにすることで自分自身の思考や行動について理解を深め、就活の軸や志望動機作りに活かせるでしょう。

社会人がモチベーショングラフを活用するメリットは?

社会人がモチベーショングラフによって自己分析を行うと、キャリアプランの明確化やモチベーションの向上といったメリットがあります。

自分の本来のパフォーマンスを発揮し、今よりもさらに活躍したいと考える社会人におすすめです。

気になる内容をタップ

1.モチベーショングラフは”自分はどんな人か”を知るために必要不可欠

1.モチベーショングラフは”自分はどんな人か”を知るために必要不可欠

結論、モチベーショングラフは、「自己分析」を要求される就職活動全般において必要不可欠です。

なぜなら、モチベーショングラフは3つの観点から自分について分析するため、正確な自己分析が可能だから。

正確な自己分析を行えば、あなたが企業にアピールすべきポイントがわかります。

適切なアピールを行えれば、就職で内定をもらえたり、インターンへの参加権をもらえたりする可能性はグッと上がります。

だから、正確な自己分析はとても大切。

そして、モチベーショングラフは正確な自己分析に欠かせない手法です。

1-1.過去の自分を知る

モチベーショングラフは、あなたの人生の軌跡を「気分の浮き沈み」を元にグラフ化することで作成します。

よって、モチベーショングラフを書くことで、まずは過去を振り返り、「知ること」ができます。

例えば、以下のような経験があるでしょう。

経験を振り返る
  • 文化祭の実行委員をした
  • 大学受験に向けて勉強した

このように、経験を振り返り、その当時に感じていたことと結びつけて整理していきます。

経験に感情を付け加えてまとめると、以下のようになるでしょう。

経験に感情を付け加えてまとめる
  • 中学2年生の時、文化祭で実行委員をした。大変だったけど、うまく運営できて達成感があった。毎日が充実していた。
  • 高校3年生の時、大学受験に向けて必死で勉強していた。それなのに、第一志望校に落ちて、後期入試でなんとか合格した大学に通うことになった。絶望した。

モチベーショングラフの作成では、改めて、あなたに起きた出来事を振り返り、感じたことと結びつけて整理します。

そうすることで、あなたの経験・感情を俯瞰できるでしょう。

1-2.未来の自分を考える

次に、未来の自分がどうするかについて考えてみましょう。

「過去のあなたがどのように考えたか」を俯瞰してみると、一定の方向性、「選択の軸」があることがわかります。

過去に考えたことを分析すれば、将来岐路に立たされた時に、どのような選択をするか予測が立つはずです。

また、理想の未来像についても、より詳細にイメージできるでしょう。

1-3.今の自分を見つめる

過去の実体験を分析したことで、あなたの未来が鮮明に描けるようになってきました。

その未来を実現できるようにするために、あなたは”今”何をするべきでしょうか。

過去・未来を知り、考えることで、「今すべきことは何か?」という正解のない問いに対して、最良の答えに近づけるでしょう。

2.就活にはモチベーショングラフが必須と言われる2つの理由

2.就活にはモチベーショングラフが必須と言われる2つの理由
モチベーショングラフが就活に必須だと言われる理由2選

モチベーショングラフを書くことが就活に必須だと言われるのがなぜか、言葉にできますか?

なんとなく、みんなやっているから…
必要だって聞いたし…

そう思って、とりあえずモチベーショングラフを書こうとしていませんか?

モチベーショングラフは、あなたの就活をスムーズに進めるための「最高の武器」になり得ます。

うまく活用するためにも、まずはモチベーショングラフが就活に“必須”と言われる理由を知りましょう。

2-1.自分の強みを表現できるエピソードが見つかる

2-1.自分の強みを表現できるエピソードが見つかる

「あなたの強み・長所はなんですか?」というのは、就職やインターンの面接でよく聞かれる質問です。

しかし、あなたはこれといって自分の長所が思いつかないのではないでしょうか。

もしくは、長所と言える部分があっても、それをうまく紹介できるような具体的な経験が思いつかないのではありませんか。

モチベーショングラフを書けば、自分の今までの人生を詳細に振り返れます。

「あなたの良いところ」をアピールできるようなエピソードを必ず見つけられるはずです。

2-2.企業を選択をする時の指標になる

2-2.企業を選択をする時の指標になる

あなたは、「どんな企業で働きたいか」をまだ明確には把握できていないかもしれません。

モチベーショングラフでは、徹底的に過去を振り返ります。

そのため、あなたが何を大切にして物事を考えて選択したのかを言語化し、客観視できるでしょう。

「選択の軸」を明確にできれば、どんな企業に就職したいのかが自ずと見えてきます。

また、働きたい企業が決まっていたとしても、本当にその企業があなたに合っているのかを考え直すことが可能。

転職もキャリア形成の選択肢として、一般的になってきてはいます。

しかし、手間を考えると、極力転職はしたくないですよね。

転職なんてする必要がないほど、あなたにピッタリとあった企業に最初から就職できれば文句なしです。

60歳で定年退職するまで働くとすると、人生の半分近くを企業で働くのに費やすことになります。

グラフを書いて徹底して自己分析を行い、将来にわたってあなたの強みを活かした働き方ができる企業を選びましょう。

あなたの人生があなたにとって最良のものにできるように、自己分析は必須です。

3.【手を動かそう】モチベーショングラフを書いてみる

モチベーショングラフについてわかってきたところで、実際にグラフを書いてみましょう。

何をするにもまず行動から。

とても簡単なので、迷っている時間があるならやってみることをおすすめします。

3-1.【簡単3ステップ】モチベーショングラフの書き方

モチベーショングラフを書くのは難しいことではありません。

自分の記憶を辿るだけで簡単に書けます。

それでは、一緒に書いてみましょう。

STEP
縦軸と横軸を書く
縦軸と横軸を書く グラフの軸をとる
グラフの軸をとる

縦軸には「-100から100までの自分の感情」の軸を、横軸には「生まれてから今まで」の時間軸をとりましょう。

STEP
自分の経験とその経験をした時に感じたことを時系列で書き出す

自分の経験を書き出しましょう。

「何歳、何をした・何があった」という簡素なメモでOKです。

その後、出来事についてあなたがどう感じていたかを必ず書いてください。

また、「このエピソードは就活に使えるか?」というのを考える必要はありません。

とにかく思い当たること全てを時系列順に一覧にしてみましょう。

STEP
感じたことを数値化してグラフにする

最後に、「あなたがどう思ったか」を数値にします。

先程のメモに、感情が前向きだったのか後ろ向きだったのかを、数値化して100から-100までの数値で記入しましょう。

数値化するのは、ひとまずは1年分に対して1つの出来事だけで大丈夫です。

また、特筆すべきことがない年があれば、その年は数値化しなくてOK

大きな転換点があったところだけ書きましょう。

そして、1番初めに書いたグラフに点をプロットして、線でつなげば出来上がりです。

グラフを書いてみて違和感があれば、適宜修正しましょう。

3-2.モチベーショングラフの例

黒字で出来事を、赤字で出来事が起こった時に思ったことを記入しています。

メモ作成段階では、思いつく限り全ての起こったことを書くべきです。

しかし、グラフにするときは特に重要だと思うことだけを書き込めばOK。

出来事の選考基準は、「“あなたにとって”その出来事が大事かどうか」です。

できるだけ各年齢に分散できるように気をつけながら、大事なものを5~10個ほど選びましょう。

3-3.モチベーショングラフはexcelで作るのがおすすめ

モチベーショングラフ作成におすすめの3つの方法

「excel」の魅力

excelの最大の魅力は、修正が容易なこと。

モチベーショングラフ作成時のルールには「時系列順に遡る」があるとはいえ、後から思い出すことって結構ありますよね。

excelであれば、追加・修正は非常に簡単。

モチベーショングラフは何度も修正する必要があることが多いため、とても便利です。

複雑な操作もいらないので、少し使った経験があれば簡単に作成できるでしょう。

「紙とペン」の魅力

紙とペンであれば、後から情報を書き込むのが簡単にできます。

しかし、モチベーショングラフは何度も修正する可能性が高いので、いちいち消しゴムで消して書き換えるのが面倒に感じるかもしれません。

書き足しが容易なので、思いついたことをすぐに並べ立てたい場合はとてもおすすめです

「LIFE LOG」の魅力

LIFE LOGはモチベーショングラフを作成できるTwitter連動のアプリです。

自分の人生に起こった大きな出来事を5つ抜き出して、自分の気分の上がり下がりを考えます。

とてもお手軽に作成可能です。

しかし、アプリの仕様上、初めから5つの出来事に絞ってモチベーショングラフを作成することに。

そのため、あなたの人生において特筆すべきことが5つ以上すぐに思いつく場合や、逆に全く思いつかない場合はLIFE LOGをおすすめできません。

1番おすすめの方法はexcelで作ること。
年ごとに区切ってグラフを作成するのに長けており、修正もしやすいです。
とても便利なので一度使ってみましょう。

4.【秘伝】モチベーショングラフの活かし方

【秘伝】モチベーショングラフの活かし方

モチベーショングラフは、あなたの希望するキャリアを叶えるための「最高の武器」になり得ます。

モチベーショングラフを書いた後にするべきこと3つを押さえ、グラフの効果を120%発揮させましょう。

3つのするべきことをやり切れば、就職活動を成功に導ける確率をググッとあげられるはずです。

4-1.自分の人生を「深掘り」しよう

4-1.自分の人生を「深掘り」しよう

完成したグラフを見て、グラフが急激に上がっている部分、または急激に下がっている部分に着目しましょう。

そして、「なぜそうなったのか?」を考えていきます。

ここで重要なのは、あなたを取り巻く環境ではなく、自分自身の中に理由を探すことです。

言葉で言ってもわかりにくいので、やってみましょう。

今回は、羽生選手のモチベーショングラフから、「平昌オリンピックでの優勝」について深掘りしてみたいと思います。

どうして羽生選手は、平昌オリンピックで優勝できたのでしょうか?

OKな理由例2つ
  1. 本番で“強いプレッシャーや緊張を味方にして”演技ができた
  2. “日本の、東北のために勝ちたいと思って”練習を積み重ねた
 NGな理由例2つ
  1. 最高の環境で練習ができた
  2. コーチ・振付師が優秀だった

いざやってみると、NG理由にあげたような、周囲の環境について書いてしまいがち。

NGな理由では、あなたについては何も書いていませんよね。

モチベーショングラフはあなたを分析するためにあるのですから、自分の感情や考え方を理由にあげることを忘れずに。

そして、「なぜ?」は複数回問うて理由を掘り下げましょう。

1回では、なかなかあなたの本質には辿り着けないからです。

「なぜ?」を複数回問うてみる

平昌オリンピックで優勝できた

  • なぜ?:本番で”強いプレッシャーや緊張を味方にして”演技ができた
  • なぜ?:本番では精一杯自分らしく、全力で演技をすることを何よりも大事にしている
  • なぜ?:全力でやらないと、つまらない・意味がないと思っている

「なぜ?」と問ううちに抽象度を高めます。

自分自身“全般”に当てはまるような言葉を引き出せたところで、人生を深堀りするステップは終了です。

今は1つの出来事について行いましたが、できれば、モチベーショングラフに書いた全ての出来事について行いましょう。

4-2.自分の人生の「選択の軸」を探そう

4-2.自分の人生の「選択の軸」を探そう

次に、自分の人生の「選択の軸」つまり、選択を迫られた時にあなたは何を基準に選ぶのかを考えます。

あなたの選択の軸は、あなたの人生全般に当てはまる事になります。

つまり、先ほど引き出したあなた全般に当てはまる言葉とほぼ一致するはずです。

例えば、平昌オリンピックで優勝したことから導いた、羽生選手全般に当てはまる言葉は「全力でやらないと、つまらない・意味がないと思っている」でした。

よって、羽生選手の選択の軸は「自分自身が全力で取り組めるか」になると考えられます。

言い換えれば、「自分自身が全力で取り組み、最善を尽くすことを望んで選択をする」わけです。

逆に、「全力で取り組めないような環境に強制的に置かれることが予想されるような選択は行わない」とも言えます。

あなたは複数個の経験について、あなた全般に当てはまるような言葉を引き出しているはずです。

言葉を組み合わせたり、重要な部分だけを抜き取ったりして、自分自身の「選択の軸」を言葉にしましょう。

4-3.働きたい企業に内定するための自己PRを考えて面接官にプレゼンしよう

4-3.働きたい企業に内定するための自己PRを考えて面接官にプレゼンしよう

自分自身の選択の軸が言葉になったところで、次は自己PRを考えていきましょう。

就職面接でもインターンの面接でも自己PRで大事なのは、会社とあなたがマッチしているかどうかになります。

つまり、いかに素晴らしい経歴を持っていても、企業が求めている人材と一致しなければ、採用からは遠いというわけです。

そのため、まずは働きたい企業のミッションや理念、ビジョンを徹底的に調査しましょう。

そして、企業の求める人材にピッタリ添うようなエピソードを抜き出して、経験を言語化します。

面接であなたの長所を問われたとしても、予め考えてあれば安心ですね。

また、まだ働きたい企業が明確に固まっていない場合は、あなたの「選択の軸」と相反しないような企業を探しましょう。

もし、企業が求めている人材とあなたの「選択の軸」が相容れない場合は、就職先を考え直した方がいいかもしれません。

採用してもらえたとしても、働いてみたら理想と現実の差に打ちのめされる可能性も。

心身を病んで、退職・転職を余儀なくされては意味がありません。

あなたの人生を最良のものとするために、今どんな選択をするべきかを徹底的に考え抜きましょう。

5.【おすすめ】就活で使える自己分析方法5選

5.【おすすめ】就活で使える自己分析方法5選

モチベーショングラフを用いた自己分析方法を紹介してきました。

しかし、就活に有用な自己分析方法はまだまだたくさんあります。

複数の方法を併用するのはもちろん、色々使ってみて、1番あなたにピッタリ合う方法を見つけてみてください。

5-1.「適性診断」質問に答えるだけで自己分析以上のフィードバック

適性診断は、就活応援サイトなどで提供されている、質問に答えるだけで自己分析ができる診断プログラムです。

質問に答えるだけで良く、非常にお手軽なのがポイント。

自己分析だけではなく、向いている業界・職種やキャリアプラン、アドバイスなども教えてもらえます。

就職を考えているなら、一度はやっておくべきです。

5-2.「自分史」細かく自分の人生で起こったエピソードを思い出す

自分史は、あなたの思い出深い出来事や転機となった事柄を、時系列に沿って書き出した自分自身の年表のことです。

自分史を作ることで、自身の人生に何があったのかを俯瞰的かつ客観的に振り返れます。

モチベーショングラフとは違って、感情の正負を数値化するわけではなく、ただ詳細に書き綴ることを目的としています。

「ひとまず整理する」のに非常に有益な方法ですが、情報量が多いので書き出したはいいものの非常に煩雑になってしまいがちです。

5-3.「マインドマップ」1つのことについて掘り下げる

時系列にそって思い出すなんてもうたくさんだ!と思った方もおられるかもしれません。

昔を順番に振り返りたくないなら、印象深いことだけをまず思い出し、次にその思い出に関連する出来事を思い返すマインドマップを利用するといいでしょう。

たいして重要でないことを思い出す手間は省けるかもしれません。

しかし、あなたにとって重要な出来事を忘れていることはよくあります。

就活に有利に働くはずだった経験を、取りこぼしてしまう可能性もあるという危険性は認識しておきましょう。

5-4.「メモリーツリー」正確な事実を整理する

メモリーツリーは、あなたに関連することを単語で連想ゲームのように並べ立てる手法です。

あなたを中心において、趣味やアルバイト、部活動など、自分に関連するものを繋げます。

マインドマップと似ていますが、マインドマップは思い出を中心に書いていくのに対し、メモリーツリーでは感情を排除します。

確実に“事実だけ”を整理していく時におすすめの手法です。

5-5.「ジョハリの窓」自分の認識を正す

5-5.「ジョハリの窓」自分の認識を正す

ジョハリの窓は、自分の認識をより正確なものにするための手法です。

やり方はとても簡単な3ステップ。

ジョハリの窓のやり方3ステップ
  1. 自分が認知している「自分の特徴」をチェックする
  2. 他人が認知している「自分の特徴」をチェックしてもらう
  3. 一致しているかどうかを窓のように見える4つの枠に分類する

ただし、ジョハリの窓で自己分析を行うためには、今のあなたを良く知る協力者が必要になります。

友人と一緒に取り組み、あなたの特徴を聞くだけではなく、あなたも相手に特徴を伝えてあげるといいかもしれません。

自分も他人も知っているあなたの特徴を増やし、開放の窓を広げられるようにする必要があります。

6.就活を徹底サポートしてくれるサービスも利用してみよう

6.就活を徹底サポートしてくれるサービスも利用してみよう

「モチベーショングラフを使って自己分析をやってみたけど、想像以上に大変だった…」という方は多いのではないでしょうか。

私も、羽生選手のモチベーショングラフを書いて分析するのに、2時間近くかかってしまいました。

データが丁寧にまとめられている媒体を利用して作成してもかなり時間がかかったので、記憶を辿って自己分析をするのは非常に大変だと思います。

「他のことも忙しく、就活ばかりに時間を割けない!」というあなたは、就職支援サービスに登録してみましょう。

就職支援サービスでは、あなたのキャリア形成を1番に考え、最良の選択を支援してくれます。

7.【業績向上の可能性高】モチベーショングラフの作成は社会人にも有効

7.【業績向上の可能性高】モチベーショングラフの作成は社会人にも有効

就活での自己分析に必要不可欠なモチベーショングラフ。

しかし、実は企業に勤めていて転職を考えていない社会人にも、モチベーショングラフを作成するメリットがあります。

グラフを作成して自己分析を徹底すれば、企業全体としての業績アップも見込めるので、導入してみてもいいかもしれません。

7-1.社員のモチベーションを高く保って業績向上につなげられる

7-1.社員のモチベーションを高く保って業績向上につなげられる

モチベーショングラフを作成すると過去を振り返るため、どんな時にモチベーションの上下があったかを客観視できます。

そのため、上司が意識してモチベーションを高く保てるような接し方が可能に。

例えば、以下のようなことが考えられます。

モチベーションを高く保てるような接し方の例
  • 達成感がモチベーションになる社員に、少し大変でも大きな達成感を感じられる仕事を振る
  • 貢献感がモチベーションになる社員に、働きによって会社に出た利益を明示する

社員一人一人が高いモチベーションを持って仕事に取り組める環境を作ることで、会社の業績は上がりやすくなるでしょう。

7-2.社員の希望するキャリアプランを明確化して必要なサポートができる

7-2.社員の希望するキャリアプランを明確化して必要なサポートができる

モチベーショングラフの作成によって、社員一人一人が思い描くキャリアプランが明確化。

そのため、企業側も社員のキャリアサポートがしやすくなります。

希望するキャリアを全力でサポートしてもらえると分かれば、社員の仕事に対するやる気も上がるはず。

仕事で良いパフォーマンスを発揮しやすくなり、業績も上がるでしょう。

7-3.過去の経験を共有してチームの仲を深められる

7-3.過去の経験を共有してチームの仲を深められる

デスクを並べて仕事をしているけれど、隣の人がどんな人なのかよく知らない…なんてことはありませんか。

特に、ここ数年で急速にオンライン化が進んだせいで、会話の回数が少なくなりがちに。

同じ部署・チームに所属していても、なんとなく関係がぎこちないままになっているかもしれません。

モチベーショングラフを作成して、過去を共有し合うことで、メンバーの相互理解が進むでしょう。

どんな人たちと一緒に仕事をしているのかがわかるだけで、円滑なコミュニケーションができるようになります。

まとめ|モチベーショングラフを活用してあなたが1番望むキャリアを積もう

モチベーショングラフを作成すると、あなたの過去を知り、未来を考え、今を選択できるようになります。

適切に”今”すべきことを選択し、あなたが将来望むキャリアを実現できるように、準備を進めましょう。

モチベーショングラフを書いた後にするべきこととしては、3つのステップがありました。

さらに、モチベーショングラフ以外にも自己分析の方法はたくさんあります。

以上の手法をうまく組み合わせて利用しながら自己分析を行い、あなたが望むキャリアを実現しましょう。

モチベーショングラフを用いて自己分析を行うことによって、あなたの人生がより良いものになることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!