【監修者おすすめ】既卒向け就職エージェント9選!評判・比較解説つき

本ページは厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-314534)であるユニークキャリア株式会社が制作しています。

既卒になってしまったけど、就職活動は上手くいくのかな…
誇れる経歴もないから就職エージェントに頼ろうと思うけど、どこのサービスを使えばいいのだろう…

結論、既卒向けエージェントなら未経験向け求人も豊富な「マイナビジョブ20’s」と、ヒアリングをもとに的確な求人を提案してくれる「ハタラクティブ」がおすすめです。

  • 【第1位】マイナビジョブ20’s
    公式:https://mynavi-job20s.jp/
    • 未経験向け求人を探している人
    • 豊富な就職ノウハウが知りたい人
    • 公開求人数:6,262件(2025年1月時点)
  • 【第2位】ハタラクティブ
    公式:https://hataractive.jp/
    • 内定実績が豊富なサービスを使いたい人
    • 寄り添ったサポートをしてもらいたい人
    • 公開求人数:4,954件(2025年1月時点)
  • 【第3位】ウズキャリ
    公式:https://uzuz.jp/
    • 自分に最適な求人が知りたい人
    • 公開求人数:非公開

キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、既卒に強い就職エージェントについて熟知しています。焦って適当に就職エージェントを選び、なんとなく就職して早期離職してしまうと20代の貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った就職エージェントを選び、内定への第一歩を踏み出しましょう。

気になる内容をタップ

既卒におすすめな就職エージェントの比較表

ここでは、既卒向け就職エージェント9選の特徴が一目でわかる比較表を紹介します。

スクロールできます
名前おすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
マイナビジョブ20’sマイナビジョブ20's4.90
公式ページ・大手のサービスを使って安心感のある転職活動をしたい人
・20代の転職支援実績が豊富なエージェントを利用したい人
6,262件
ハタラクティブハタラクティブ4.50
公式ページ・企業ごとに面接対策をしたい人
・どのような仕事がしたいかはっきりしていない人
4,954件
ウズキャリ(UZUZ)ウズキャリ4.20
公式ページ・時間をかけて徹底的にサポートしてほしい人
・ブラック企業を避けたい人
非公開
キャリアスタートキャリアスタート3.80
公式ページ・LINEで気軽に相談したい人
・上京を検討していて、住居面でもサポートしてほしい人
非公開
DYM就職DYM就職3.50
公式ページ・内定後もサポートしてほしい人
・幅広い条件、業種の求人から選びたい人
非公開
就職shop
(サービス終了)
就職shop2.80
公式ページ・学歴に自信がない人非公開
就職カレッジ就職カレッジ2.50
公式ページ・無料の就職講座を受けたい人
・早く就職先を決めたい人
非公開
Re就活エージェントRe就活2.00
公式ページ・自分の強みがわからない人
・転職サイトとエージェントを併用したい人
12,961件
いい就職ドットコムいい就職ドットコム1.60
公式ページ・厳しい独自基準で厳選された求人を見たい人
・人柄をもとに企業からオファーをもらいたい人
6,254件
ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

今日の既卒の就活では就職エージェントを2、3社登録し、求人数を確保しながら就活を進めるのが必須と言えます。

「担当者との相性」「内定獲得までのスピード感」を考慮して、あらかじめ複数登録して就活を進めていきましょう。

既卒におすすめの就職エージェント9選の詳細解説

ここからは具体的におすすめな就職エージェント9選について、各エージェントの特徴を細かく紹介していきます。

※なお、一般的に「転職エージェント」の名称を使用するサービスが多いですが、既卒の人でも使えるエージェントをまとめています。

マイナビジョブ20’s

基本情報マイナビジョブ20’s
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数6,262件
対応地域全国
2025年1月時点

まず紹介するのは、マイナビジョブ20’sです。大手のマイナビが手がけている20代限定の就職・転職エージェント。

20代の就職・転職事情を熟知した専任キャリアアドバイザーが徹底的に求職者をサポートしてくれます。

マイナビジョブ20’sならではの特徴の1つに、企業の採用担当者からのスカウトオファーも受けられることがあります。

スカウト承諾後も企業とのやりとり&書類添削等で求職者をサポートしてくれます。

それでは実際の口コミを見ていきましょう。

>> (無料)マイナビジョブ20’sに登録する

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判

新卒で就職した会社が自分に合っていないなと感じたので、転職しようと思いマイナビジョブ20’sを利用しました。転職のプロによるカウンセリングや自己分析に役立つ適正診断を行ってくれたので、自分のことがよくわかり大変役に立ちました。
私のような20代対象の求人が数多くあったので、職種や経験が未経験であっても面接OKな求人がたくさんあってよかったです。自分に合った企業へ無事転職することができました。

みん評より引用

求人数が少なく、かなり限られるので、面談するくらいなら、適当な求人サイトを見た方がまだ情報収集になると思う。

みん評より引用

「自己分析に役立つ適性診断を行ってくれた」「自分のことが良く分かり大変役に立った」といった口コミがあり、就職・転職のプロによる分析が役立ったと感じた利用者がいるようです。

さらに、マイナビジョブ20’sではオンライン・オフライン含めて定期的にセミナーが開催されており、セミナーによってはその場で面談および求人紹介を受けられます。

実際に「マッチングイベントみたいなのがあって上手くいくと書類選考なしで面接ができる」という口コミもありました。

また「求人掲載が少なく、かなり限られる」という口コミもあり求人の少なさにがっかりした人もいるようです。

マイナビジョブ20’sは、20代の就職・転職に特化したサービスなので、他サービスに比べると求人数が多くありません。

就職・転職エージェントは複数利用が鉄則なので、ほかの就職エージェントも併せて登録をおすすめします。

>> (無料)マイナビジョブ20’sに登録する

ハタラクティブ

基本情報ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数4,954件
対応地域全国
2025年1月時点

続いてご紹介するのは、ハタラクティブです。

ハタラクティブは、既卒や未経験のサポートを得意とする就職・転職エージェントです。

カウンセリング実績18万人以上、内定率80%の実績を持ち、東京をはじめとして都心を中心に求人を展開しています。(2025年1月時点)

また、書類の添削・指導をしっかりと行なってくれるため、書類選考が通過しやすいのもポイント。多くの既卒・未経験に利用されている人気の就職・転職エージェントです。

ハタラクティブの口コミ・評判

20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。
ただネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います。

みん評より引用

前の仕事を続けるのが難しいと思い、転職を決意したものの何から始めればいいかわかりませんでした。サポートしてくれるところを探し、ハタラクティブに登録しました。
無料で何度も面談を行なったり、メジャーな就職サイトには掲載されていない独自の求人もあったりしました。その中から自分の希望に合った求人情報を紹介してくれました。
面接指導も何度も満足いくまで行っていただき、最終的には一番気に入った企業に転職を成功させることができました。私自身にしっかりと向き合ってくれたので、満足しています。

みん評より引用

「書類選考を手伝ってくれた」「職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてくれる」という口コミがあり、手厚いサポート体制が整っているようです。

「面接指導も何度も満足いくまで行ってくれた」といった声もあり、就職活動が初めての人でも安心して利用できるでしょう。

面接が不安な人は、書類選考より面接練習に時間を割けるのでおすすめです。

>> (無料)ハタラクティブに登録する

ウズキャリ(UZUZ)

基本情報ウズキャリ
運営会社株式会社UZUZ
求人数非公開
対応地域全国
2025年1月時点

ウズキャリの魅力は、手厚いサポートです。

他の就職・転職エージェントでは5時間程度のサポートが多いところを、ウズキャリは12時間もかけて徹底的にサポートを行ってくれます。

また、ウズキャリは厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除しているので、初めての就職で安心したいという方におすすめです。

ウズキャリ既卒の口コミ・評判

カウセリングからアドバイス、面接練習を行って戴き利用前よりも確実に自信を着けることが出来ています!
面接練習以外にも勉強会や自習スペースも提供していただけるので活用し放題です!

1人での就活は不安だらけで脚がガクガクプルプルでしたが、UZUZさんに出会って段々と不安を払拭する事が出来ています。

就活にお困りで1人だと不安という方は是非UZUZを利用してみて下さい!

みん評より抜粋

選んだ理由はシンプルで、自分が第2新卒の時期だったため、第2新卒に力を入れてそうな転職サイトを使いたかったからです。
求人数は他の大手転職サイトに比べると見劣りする部分も最初は感じましたが、紹介される企業自体は、優良企業のように感じます。しかも就活中は個別サポートまであり、一人一人に向き合う姿勢を感じました。
実際に転職活動して痛感したことは、サポートしていただける環境の大切さです。一人で転職活動をしていたら、ここまで満足できる職場には出会えなかったでしょう。活動中のサポート、サービス、求人すべてにおいて満足できました。

みん評より引用

「カウンセリングからアドバイス、面接練習を行っていただいた」「個別サポートまであり、一人一人に向き合う姿勢を感じた」という口コミがあり、手厚いサポートをしてもらえることが分かります。

「一人で就職活動をしていたら、ここまで満足できる職場には出会えなかった」という口コミもありました。

ウズキャリは12時間もかけて徹底的にサポートを行ってくれるので、対応が良かったという評価につながったのでしょう。

>> (無料)ウズキャリに登録する

ウズキャリについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

キャリアスタート

基本情報キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数非公開
対応地域全国
2025年1月時点

キャリアスタートは、リクルート社・マイナビ社提携の新卒や第二新卒などの経験が浅い方向け就職エージェントです。

サービスが手厚いことが特徴で、その中でも日本全国各地から上京する方に向けて住居面のサポートを行なっていることが特徴的。

キャリアスタートの口コミ・評判

よく、エージェントさんを使ってもやり取りがスムーズにいかないことがあると聞きますが、こちらは対応が早く、LINEの返信もすぐに返していただけました(すぐに返信できない時間帯などは先に教えていただきました)。

Google Mapより引用

第二新卒としての転職活動、どこで転職活動をしたらいいのか悩んでいた際に登録しました。いくつかの転職サービスを試しましたが、アドバイザーの対応と知識量やアドバイスの質が良く、特に第二新卒の転職についてもたくさん相談にのっていただきました。社会人経験の少ない私はこんな自分でも転職できるのか、特に短いキャリア機関でも強みはあるのか、とても不安でしたがアドバイザ―の方に自分の仕事内容や職種をお伝えしたところうまくまとめてくださり、転職活動をうまく進めることができました。

みん評より引用

転職を考えていた時期、大手を中心に転職エージェントを探していました。まだ、仕事の経験年数も少なく、上手く転職できるか不安だったため、経験が浅い人への転職支援に力を入れているとのことで、小規模ではありましたが、ここを利用することにしました。実際、大手に比べて利用者が少ないためか、時間をかけて丁寧なサポートをしてもらえました。たとえば、履歴書の書き方や面接対策についても、具体的なアドバイスがありました。そのおかげで、無事に内定をいただくこともできました。

みん評より引用

「アドバイザーの対応と知識量やアドバイスの質が良い」「時間をかけて丁寧なサポートをしてもらえた」といった口コミがあり、担当者の対応や質に満足する声が多くありました。

「LINEでやり取りするのが気軽で良かった」という口コミもあり、担当者とのコミュニケーションもスムーズに取れるようです。

キャリアスタートは、担当者とLINEでやり取りができるので、電話が苦手な方でも気軽に相談できます。

>> (無料)キャリアスタートに登録する

DYM就職

基本情報DYM就職
運営会社株式会社DYM
求人数非公開
対応地域全国
2025年1月時点

DYM就職は、既卒・フリーターなど経歴に自信がない人の支援に強い就職・転職エージェントです。

DYM就職は、営業職やIT系の求人を中心に展開。

非公開求人を含め、大手・ベンチャーまで、求人の幅が広いこと、また、内定後のサポートも充実していることが特徴です。

DYM就職の口コミ・評判

今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。
でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。
履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。

みん評より引用

高校卒業して以来、コンビニでアルバイトとして働いてきました。しかし、いつまでもこのままではいけないと思って正社員の仕事を探すことにしました。
就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。

みん評より引用

「書類選考なしで面接まで進めた」「未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取れた」といった声があり、登録から就職までスムーズに進めた利用者も多いようです。

また「親身に話を聞いてくれた」「エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートしてくれる」という口コミがあり、サポート体制が整っていることが分かります。

高い利用者満足度を誇るだけあり、担当者の評判は高評価なようです。

>> (無料)DYM就職に登録する

DYM就職についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

就職shop(サービス終了)

基本情報就職Shop
運営会社株式会社リクルート
企業数
対応地域全国
2025年1月時点

就職shopは、既卒や第二新卒に特化した就職・転職エージェントです。

大手人材会社のリクルートが運営していることもあり、多くの求人数を抱えています。

就職shopの最大のメリットは、すべての求人が書類選考免除であること。

人間性を重視し、選考を行う企業のみを紹介しているため、はじめから面接にのぞむことができます。

そのため、学歴に自信がない方にもおすすめです。

また、紹介する企業に訪問取材をしているため、実際の職場の雰囲気など、インターネットからは知り得ない情報まで把握することができます。

就職shopの口コミ・評判

自分が何をやりたいのか、どんな企業で働きたいのかわからなかったが、プロのキャリアコーディネーターの方が丁寧にアドバイスをしてくれました。自分の強みの洗い出しからしてもらったので、ぴったりの求人を見つけてもらえて、とても感謝しています。自分だけでは、就活を何から始めていいのかわからずとても不安だったので、心強かったです。特に、面接が苦手だったので、対策をしっかりとしてもらい、自信をつけることができました。

みん評より引用

これまでアルバイト経験しかなく、特筆すべき資格も持っていません。経歴書には何も書く事がなく、面接する前に落とされるというのが通常の流れでした。しかし、こちらは書類選考がなく、面接のみで勝負できるという点が有難かったです。面接に自信があるという訳ではないですが、単に面接官の前で自分という存在をアピールできることが嬉しかったのです。最初から上手くはいかなかったですが、面接8社目にしてようやく内定をつかみ取りました。しかも希望していた事務職です。ずっと私の将来を心配していた両親を安心させることができ、心の底からホッとしました。

みん評より引用

私にとって初めての転職活動でした。正直、本当に自分が転職したいのか、自分でもよく分からなかったのですが、これまでの経歴ややりたいことをうまく聞き出してくれ、複数の会社を紹介してくれました。職務経歴書の添削や面接におけるポイントなども丁寧に指導してもらえました。面談の後のフォローでは会社へ聞きにくいことなども教えてくれたので、転職を決意するのにとても役立ちました。特に転職を決意してからは、どうやって会社を辞めることを伝えるべきか、とても悩みましたが、言い回しや引き留め対策まで教えてくれたので円満退社することが出来ました。

みん評より引用

「丁寧にアドバイスをしてくれた」「これまでの経歴ややりたいことを上手く聞き出してくれた」という口コミがあるように、正社員経験がない方でも心強いサポートが期待できます。

既卒や第二新卒に特化したサービスなので、既卒ならではの就職事情を把握しており、安心して相談できる点が魅力です。

「面接のみで勝負できるという点が有難かった」という声もあり、書類選考が免除されることが大きなメリットと感じる利用者もいます。

経歴に自信がない、就職・転職活動に不安があるという方は、まずは登録してみましょう。

>> (無料)就職shopに登録する

就職カレッジ

就職カレッジのサムネイル
就職カレッジ
基本情報JAIC
運営会社株式会社ジェイック
求人数非公開
対応地域全国
2025年1月時点

就職カレッジ(旧ジェイック)は、既卒・20代の就職・転職活動のサポートに特化したエージェントです。

就職カレッジには、「無料就職講座」という研修制度があり、入社後の早期活躍の方法やビジネスマナーなど多くのことを学べます。

また、書類選考なしで最大20社の優良企業で面接に進むことが可能です。

また、独自の基準を設け企業を徹底選別。ブラック企業の排除にも注力しているため、「ブラック企業に行きたくない」という方にもおすすめです。

就職カレッジの口コミ・評判

五日間の就職カレッジに参加させていただき、その一週間後に内定をいただくことが出来ました!アドバイザ―から講師の方、営業の方皆親身になって相談に乗っていただけたので、これから就活を始めようとしている方はまずジェイックに電話して、話を聞いてもらうのもいいと思います!

Google Mapより引用

昨年、希望にそった転職先を見つけ、転職を果たすことができました。
この業者の特徴として感じたのは、転職支援の体制が充実している点でした。転職に向けた社員教育などの支援体制が整っていました。
転職先で即戦力として活躍できるよう、社員教育のカリキュラムがたくさん用意されていて、転職活動前と後では意欲面でも能力面でも大きな差があると振り返っています。

みん評より引用

◯同じ目的を持つ同じ世代の仲間たちと共に研修を受けるので、モチベーションが上がる。
◯アウトプットの場があるので、人と話すことが苦手だったり人前で発表することが苦手でも訓練できる。今後会うことがないであろう人たちと研修を行うので、失敗を恐れずに発表できる。講師の方や研修生も優しくて発表内容を否定してこないので発表しやすい環境が整えられている。
◯エージェントのプロが面接で合格するための秘訣を教えてくれる。
◯エージェントのプロが現在の転職市場を教えてくれる。
◯講師やキャリアアドバイザーの方々のサポートが手厚く、求職者第一で考えてくれる。

みん評より抜粋

「就職カレッジから1週間後に内定をもらった」「転職に向けた社員教育などの支援制度が整っていた」という口コミがあり、研修制度の満足度が高いようです。

また「同じ目的を持つ仲間たちと研修を受けるので、モチベーションが上がる」という声もあり、就職カレッジならではのメリットがあります。

一人の就活で不安がある方や早く就職先を見つけたい方におすすめです。

>> (無料)就職カレッジに登録する

Re就活エージェント

基本情報Re就活エージェント
運営会社株式会社学情
求人数12,961件
対応地域全国
2025年1月時点

Re就活エージェントは既卒・第二新卒向けに特化した、今までの経歴に関係なく、20代であれば誰でも使える実績のある就職エージェントです。

取り扱い求人の業種・業界も多岐にわたり、運営会社である株式会社学情のプレスリリースによると、20代の登録比率が4年連続1位となるなど、多くの20代から支持されていることがわかります。

既卒で正社員経験での勤務歴がなかったとしても、就活のプロであるキャリアアドバイザーがあなたの強みを引き出し、市場価値を高めらえるサポートも徹底しているのもポイントです。

Re就活の口コミ・評判

リクナビやマイナビなどにも登録していたのですが、それらと比べると求人数は少ないなという印象を受けました。しかし、いずれの求人も未経験okであり、さらに売り手市場ということも影響しているためか、大した経歴のない私にもスカウトが来るので、転職活動を頑張ろうと思えました。結局、このサイト経由で10社選考を受け、本命だった1社から内定をもらうことができたので、登録して良かったです。

みん評より引用

私は既卒として就活をしていましたが、利用してから1、2ヶ月で終活することができました。

・Re就活を使用する前は二つほどエージェントを使っていましたが、他のエージェントさんとは違いお仕事を紹介するだけではなくしっかりと面接対策を何回かしていただきました。
・年齢層が近かったので何でも話しやすかった
・メール、電話だけではなくLINEがあるのでいつでも気軽に連絡ができた
・資料を見せながら、しっかりとした根拠があって説明してくれるので自分と向き合ってくれてる感じがした

みん評より引用

既卒者向けの求人や第二新卒など自分の需要にピッタリのところでした。未経験や企業からもオファーが来るというので、こうしたサイトを使うのは初めてではありましたがありがたかったです。イベントがどこで開かれているのかもわかりやすく掲載されていたので積極的に参加しました。そうした努力の甲斐もあり結果として就職先が決まりこれからキャリアを積んでいこうと考えています。

みん評より抜粋

「大手には求人数は劣るものの、未経験可の求人が多い」「大手よりも丁寧にエージェントが対応してくれた」など、既卒の人からの評判は良好です。

Re就活では就活サイトと就職エージェントの両方のサービスがあるので、併用すると既卒の就活でありがちな「求人数の少なさ」をカバーできます。

>> (無料)Re就活エージェントに登録する

いい就職ドットコム

いい就職ドットコムのサムネイル
いい就職ドットコム
基本情報いい就職ドットコム
運営会社ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
求人数6,254件
対応地域東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・広島・札幌・沖縄
2025年1月時点

いい就職ドットコムは「既卒」「第二新卒」という言葉が浸透する前から、20代の就職・転職支援に力を入れてきた、実績のある就職・転職エージェントです。

既卒者の正社員採用に特化したサポートを展開しているので、「紹介された求人が実は派遣社員・契約社員の求人だった…」となる心配がありません。

また、公式サイト上にも以下のような企業の求人は取り扱っていない、と明言している点も安心です。

  • 離職率の高い業界・企業の求人
  • 募集背景があやふやな求人
  • 非正規雇用の求人
  • 社会保険が完備されていない求人
  • 若手求職者にとってふさわしくない求人

いい就職ドットコムの口コミ・評判

既卒就活に行き詰まっている中、サービスを利用して1ヶ月ほどで内定をもらえました!

担当の藤平さんには、初回から丁寧で親身な面談をしていただき、自己分析はもちろん、それを踏まえて自分に合った職種や企業についてアドバイスしてもらえました。志望企業が決まった後も、企業ごとに面接でよく聞かれる質問事項や、企業が求める人物像などを詳細に教えていただいたので、毎回の選考をしっかりと対策することができました。

他のエージェントも利用していましたが、面談の丁寧さと選考対策の手厚さは、いい就職ドットコムさんが1番だと思います。それに加え、他の既卒就活エージェントでは「既卒だとこの職種しかありません」と言われてしまうこともあったのですが、いい就職ドットコムさんでは、他で扱っていないような求人もあり、既卒だからといって自分の目指したいものを諦めなくていいんだという自信にも繋がりました。

自分が100%納得できる就職先に出会えたことに、本当に感謝しています。ありがとうございました!

Google Mapより引用

川村さんにご担当いただきました!
私はずっと派遣勤務で30歳直前にして初めての正社員への挑戦でした。
ご丁寧なカウンセリングと私の希望にそった企業様のご提案をしてくださり、未経験に近いながらも有難いことに数週間で数社の企業様の面接を受けさせていただけました。
他者転職サイトと並行して受けていたため、他社と比べて明確だったことが、一次選考から最終選考、内定までのスピードの早さが圧倒的に早く評価を明確に伝えていただけたことが本当に有り難かったです。
また、サポートが手厚く、初めての面接で不安だらけでしたが、面接対策の充実だ、不安点や不明点に対する回答が大変親切で素早くお休みの日や夜遅くまで根気よくサポートしてくださり本当に感謝しています。
私は色々な企業を見てみたくて数社内定をお断りしてしまいましたが、現実的な条件面や私の希望との認識違いなど、元々の条件から離れてしまっている私に対してもしっかり向き合い時には厳しいお言葉もいただけたお陰で冷静な判断で大変暖かい素敵な企業様に内定をいただくことができました。
目的や根拠の不透明さで悩むことが多い転職ですが、ここまで親身になって客観的な意見も持ちつつ、最大限に個人に適した企業様をご紹介いただき安心感のあるサポートをしていただけたける転職エージェントさんは他にないと思います!

Google Mapより引用

既卒求職者として、藤平様にご担当いただき、1カ月で内定をいただきました。
「求職者を尊重して真摯に向き合い、求職者が納得して働ける会社を探して内定まで支援する」という一貫した姿勢が明確であり、サービスの質も高く非常に好感を持てました。

面談では、これまでの経緯をきちんと受け止めて自己分析を手伝っていただけます。理想と現実を両方踏まえた上で、何を目指すのが最善か一緒に考えていただきました。応募の無理強いはなく、企業や選考についての手厚い情報提供があるので、不本意な就職やミスマッチが起きないよう注意が払われています。
応募後は面接準備や、面接後の企業様からのフィードバックに基づいたアドバイスも行っていただけます。面接が上手くいかなかったときには気遣ってくださり、反省点を整理する話し合いの機会まで設けていただけて、心の支えになりました。

いい就職ドットコム/20代の転職相談所様では、丁寧で信頼できるアドバイザー様から、就職エージェントサービスが提供しうる最大限のサポートを受けられると言ってよいと思います。「仕事を探したいがどのように仕事を選べばよいかわからない」、「自分は何がやりたいのか、何ができるのかがよくわからず自信がない」、「就職/転職はしたいが、不安な点が沢山ある」、と感じている方は、一度相談だけでもしてみることをお勧めします!

Google Mapより引用

「面談の丁寧さや選考対策の手厚さ」「無理強いをすることなく、本当に自分に合った求人を紹介してくれた」など、既卒の人からの評判は良好です。

また、同社は著名人を招いたWebセミナーの「ニジイロ★セミナー」や、自分の趣味や個性を登録するだけで企業からオファーがもらえる「アッテミオファー」というサービスなど、既卒を含む20代の若者を応援するコンテンツが豊富です。

>> (無料)いい就職ドットコムに登録する

リクルートエージェントは既卒でも使える?

基本情報リクルートエージェント
(RECRUIT AGENT)
運営会社株式会社リクルート
総求人数769,205件
対応地域全国
2025年1月時点

テレビCMやインターネット上でも目にすることの多いリクルートエージェントですが、結論として、既卒特化のサービスではないものの、既卒の人でも利用はできます。

しかし、リクルートエージェントの関連FAQにも記載があるとおり、正社員の実務経験がない場合の求人紹介は難しいケースもあるのです。

一方、既卒の人でも「インターン経験が豊富な人」「留学経験や資格がある人」などは、求人を紹介してもらえる可能性もあるため利用してみましょう。

ちなみに、リクルートエージェントの口コミ・評判は以下になります。

いくつかのエージェントに登録した後、所持求人件数が最大との事で、他エージェントでは持っていない案件があるかもしれないと考え最後にこちらに登録しました。

結果的には予想通りで、他社では紹介の無かった求人の案内があり、応募もしました。
また、幅広い求人のリクエストを出した事もあり、今まで紹介された事が無い様な案件も数多く紹介され、さすがのリクルートエージェントと言った所でした。
各種サポートに付きましては可もなく不可もなくと言った所でした。

みん評より引用

登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。

みん評より引用

登録後に面接へ行った際に、とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。また、担当してくれた方はとても親身なって相談にのってくれ、面接にあたっても私の欠点を的確に指摘してくれたのでありがたいアドバイスを受けることができました。

みん評より引用

「予想していた以上の求人の多さに驚いた」「紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしていた」といった口コミがあり、求人の多さや質の良さに定評があるようです。

しかし「連絡がしつこい」という声もあり、担当者の熱意に圧倒される利用者もいることが分かります。

リクルートエージェントは大手なだけあって担当者の数も多く、その中には、成績のため早く転職先を決めてほしいという思いから、必要以上にメールや電話で催促してくる人がいるようです。

どのエージェントにも言えることですが、担当者と合わないと思ったら担当者変更も可能なので、申し出てみるのも一つの方法でしょう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

既卒に就職エージェントがおすすめな理由3選

なぜ既卒の就職にエージェントがおすすめかを紹介します。

既卒での就職・転職は、さまざまな理由から新卒に比べ不利になりがちです。

しかし、そんな既卒者の就職・転職活動を支えてくれるのがエージェントです。

エージェントのメリットは以下の通りです。

あなたに合う求人がわかる

就職エージェントは、面談を通してスキルや求人の希望条件やなどから、あなたにぴったりの求人を紹介してくれます。

就職サイトなどインターネットで求人を探そうとすると、数の多さのあまり、どの求人が自分に合っているかわからず、迷ってしまうこともあるのです。

しかし、就職エージェントを利用すれば、「あなたの希望をヒアリングしたうえで求人紹介をしてくれる」ので、その心配はありません

既卒からでも選考対策ができる

また、徹底した選考対策ができることも、就職・転職エージェントを利用する最大のメリットの1つです。

既卒がゆえに「就職先を決めずにそのまま卒業をした」という不利になりがちな面接で、履歴書の添削から面接の練習まで選考の全てをゼロから対策できます。

良い印象の与え方など、面接のコツなども教えてくれるため、安心して選考にのぞめます。

面倒な交渉や手続きを代行してくれる

就職エージェントは、企業との面接の日程調整や、給与についての交渉など、面倒な手続きも代行してくれます。

また、就職活動では、企業に比べ、どうしても求職者の方が立場が弱くなってしまいがちです。

しかし、エージェントが交渉を代行してくれるので、心配することなく、就職・転職活動を進められます。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

もし、年収の高さを希望している場合、既卒の場合はそもそも正社員での勤務経験がないので給与交渉がしにくいものの、担当者との面談の際に、就職の軸として年収の優先順位が高いこと・年収アップの見込みのある求人を紹介してほしいことを明確に伝えるのがコツです。

既卒向け就職エージェント・サイト利用の流れ

初めてでも大丈夫!既卒向け|就職・転職エージェント利用の流れ

ここまで、おすすめのエージェントを紹介してきました。

次からは実際に就職活動する流れを解説します。

STEP
登録
就職・転職エージェント利用の流れ①登録

最初にすべきなのは、就職エージェントへの登録です。

名前やメールアドレスなどの基本情報に加え、希望の職種や勤務地を記入していきます。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

就職エージェントは、複数社登録を行いましょう。
各エージェントごとに特徴があり、自分に最も合うサービスを利用するのが大切です。

STEP
エージェントと面談・求人紹介
就職・転職エージェント利用の流れ②エージェントと面談・求人紹介

登録が済めば、担当者との面談です。

経歴の整理や、就職先の方向性などを相談していきます。

その面談を通して、担当者から求人の紹介を受けます。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

自分の将来が定まっていない方は、キャリアカウンセリングを利用しましょう。
今回紹介している中では、ウズキャリハタラクティブが、キャリアカウンセリングを丁寧に行ってくれるためおすすめです。

STEP
企業へのエントリー・応募
就職・転職エージェント利用の流れ③企業へのエントリー・応募

紹介された求人を選び、いよいよ企業へのエントリー・応募です。

面談日程や内定時期の調整などもエージェントが行なってくれます。

また、企業に提出する履歴書・職務経歴書の書類を担当者に添削してもらいましょう。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

担当者から伝えられた期限までに履歴書の作成を行うことが、質の高い面談を行う上で必須です。期限は必ず守りましょう。

ちなみに、既卒でも職務経歴書の提出が求められることも多いので、アルバイトやインターンの経験があれば、エージェントと相談しつつ作成していきましょう。

STEP
企業の選考(面接)
就職・転職エージェント利用の流れ④企業の選考(面接)

選考が進むと、面接が待っています。

就職エージェントでは、面接対策も行なってくれるので、面接の経験が少なくても自信を持って面接に挑むことができます。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

面接練習回数には個人差がありますが、最低でも2、3回は面接練習を行いましょう。感覚を掴むことができ、「自分では気づかなかったクセ(目線・話し方など)」の修正点も見つかります。

STEP
内定
就職・転職エージェント利用の流れ⑤内定

無事内定を獲得することができたら、入社手続きを進めましょう。

エージェントでは、内定後もサポートをしてくれます。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

給与交渉、入社日のやりとりを代行してくれます。
入社後も定期的にカウンセリングしてくれる場合もあるため、もし悩みがあれば気軽に相談してみましょう。

既卒が就活を成功させる5つのコツ

ここまで既卒向けのおすすめエージェントを紹介してきましたが、ここからは就職が成功するコツを紹介していきます。

就活は自己分析から

就職活動に欠かせないのが自己分析です。

自己分析をしっかりと行うことで、就職活動の軸が定まります。

自己分析に役立つ適正診断を備えた転職サービスもあるので有効活用しましょう。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

担当者の面談以外で就職活動を進めていく上でツールを多く活用しましょう。

マイナビジョブ20’sでは、独自の適性診断も受けられるので、自分にどのような仕事が向いているかわからなくても、キャリアの方向性がすぐにわかります。

就活の軸を決めよう

就職活動中は、さまざまな意見が周囲から聞こえてきて、つい優柔不断になってしまいます。

きちんと自分で決めた判断軸を元に、最終決定を行いましょう。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

自分のなりたい理想の姿と現在の自分を比較し、ギャップを埋める上でなにをすべきかを考えると必要な軸が見えてきます。

徹底的に選考対策しよう

面接練習などを、徹底的に対策をすることで自信がつき、精神的に余裕が生まれます。

エージェントでは面接対策を行なってくれるので有効活用しましょう。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

面接練習を本番だと思い、程よい緊張感を持って取り組みましょう。
面接練習後には厳しめにフィードバックをもらうことがおすすめです。

複数の転職エージェント・サイトを利用しよう

エージェントを複数利用することで、求人探しの選択肢が増えます。

エージェントは各サービスごとに独占求人を保有しています。

各サービスごとの独占求人も漏らさず選択肢に含めることで、比較検討しながら就職活動を進めていくことができます。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

独占求人は2点メリットがあります。
1つ目は応募者数が少なく倍率が上がりにくいため、有利に選考を進められること。
2つ目はワークライフバランスも良く、年収も良い好条件の求人が多いことです。

エージェントに紹介された企業は個別に調べよう

エージェントは、求職者に合わせた求人とアドバイスをくれます。

しかし、求職者が気になった企業の全ての情報を網羅しているわけではありません。

気になる企業は、直接ホームページや公式サイトを確認しましょう。

ユニークキャリア株式会社 CEO: 岸田佳祐

企業の見分け方のコツは年間休日数と見込み残業代が極端な場合に担当者に聞くことです。
理想と現実のギャップを避けるためにも、自分から積極的に情報を集めましょう。

まとめ│既卒の就職に困ったらエージェントに相談

本記事でご紹介したようにひとくちに就職エージェントと言ってもその特徴は様々です。

同じ既卒でも転職への目的や不安要素は人それぞれなので、しっかりとした自己分析のもと自分に合う、サービスの充実した就職エージェントを利用しましょう。

この記事で紹介した既卒におすすめのエージェント選びに迷われる方は、まずは丁寧なヒアリングを得意とする「ウズキャリ」に登録してみてください。

サービスをフル活用し、エージェントに相談して就職活動を成功させましょう。

既卒就活エージェント・サイトに関するQ&A

既卒での就職活動を成功させるにはどうしたらいい?

既卒での就職にはやはり就職エージェントがおすすめです。

就職活動で避けて通れない面接や、履歴書の作成において、一緒に対策をしてくれることは非常に強みです。

また、忙しく時間の限られる中、企業との交渉などを代行してくれることもスムーズな就職活動の大きな手助けになるでしょう。

就職における不安な要素を相談できる就活のプロにサポートしてもらいながら就職を進めましょう。

自分に合った就職エージェントとは?

年収を上げたい、環境を変えたいなど、就職の目的はさまざまです。

自分に合った就職エージェントに登録するためには自己分析はもちろん、口コミや評判などの下調べや、就職エージェントごとの比較をすることが大切です。

自分にとってどういったサービスが合うのか、徹底的に分析をするのがおすすめです。

目的や特徴を理解して就職エージェントを利用することがより良い就職活動の近道となります。

既卒で使える就職エージェントの「質」ってどうなの?

「求人の質が良い」を「福利厚生や人間関係が良く、長く働き続けられるホワイト企業」と定義すると、就職エージェントの求人の質は総合的に良いと言えます。

とくに、離職率の高いブラック企業は最初から求人としての取り扱いを避けている、ウズキャリのような就職エージェントもあります。

一方で、誰もが知るような大手企業や外資系企業などの求人は、中途求職者との競争率が激しく紹介されにくいものの、中小企業を中心とした優良企業は数多く保有しています。

また、新卒就活時のような「マイナビやリクナビを駆使して、何十社もの選考を受ける就活スタイル」とは異なり、エージェントが厳選した求人の選考を受けるので、ブラック企業に当たってしまう可能性も低いと言えます。

既卒向け就職エージェントを使うメリットは何ですか?

結論、登録から内定までの工程をフォローしてくれるため、安心して就職活動を進められるのが最大のメリットです。

就職エージェントは求人を紹介してくれるだけではありません。

履歴書の添削、面接対策から給与の交渉、内定後の活躍に至るまで、就職活動の全てを支えてくれます。

就職エージェントを選ぶ際の注意点は何ですか?

結論、就職活動の軸を定めることを怠らないようにしましょう。

例えば、行きたい職種は何か、年収はどれくらいを希望するのかなど、譲れない条件を決めておくことが大切です。場合によっては、複数の求人を見比べることもあります。

軸が定まっていないと求人を絞る際に決められないので、就職活動の軸を決める際は、自己分析を徹底的に行いましょう。

もし、自己分析に自信がない場合は、ミイダスの利用を検討してみてください。

ミイダスでは、自分でも気付けなかった強みなどがわかります。自己分析を通して譲れない条件が見つかる場合もありますので、ぜひ検討してみましょう。

>> (無料)ミイダスに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ